こんにちは、ブログ運営者のタッピーです。電気工事の仕事をしています。そこで誰でも簡単にコンセントをオシャレする方法を紹介します。

こんな感じになります♪
~本日の内容~
パナソニックホームズのコンセント

大体のハウスメーカーはPanasonicのコンセントを付けています。パナソニックホームズのお家だったら間違いなくPanasonicのコンセントが付いています。
そのPanasonicのコンセントで代表的(パナソニックホームズで標準仕様)な物が、コスモシリーズワイド21という名前の埋め込み式のタイプのものです。そのコンセントにコスモシリーズワイド21のプレートが付いています。
Panasonicのコンセントプレートを交換する
コンセントを交換するには、電気工事士の資格がいるのですが、今回は、誰でも出来るプレートだけ交換する方法について紹介します。プレートだけなら電気工事士の資格は不要です。
プレートを外す
プレートを外したことは無いと思いますが、簡単に外せます。

このプレート自体はネジなどで留めて無く、はめてあるだけなので、隙間に爪を入れて取ってください。ちょっと力が要りますが慎重に外してみてください。

取ってみるとホコリで黒くなっています。このコンセントは、パナソニックホームズのお家の10年経っている物です。せっかく取ったので拭いておきましょう。
良く見るとネジが合計4つあると思いますが(付け方によって多少ちがう)、小さいネジが二つ付いています。その小さい方のネジを取るとプレートの土台が外せます。※コンセントは危ないのでそのままにしといて下さい。

こんな色の物もあります。これを買ってあとは付けるだけです。これも土台が付いているので小さいネジを付けてプレートを「カチッ」とはめるだけで付けれます。簡単♪アマゾンで見てみたら、オシャレなプレート沢山ありました。意外に安いのでオススメです。家を作る時にここまで手が回らなかった方を沢山いますので、この機会に是非好みの色に変えてみて下さい。
ちなみにアドバンスシリーズのプレートを付けたい方は、コンセント自体を交換しないとアドバンスシリーズのプレートは付けれないです。
コンセント自体は触らないようにしてくださいね。電気工事士持っている人なら大丈夫です。最近YouTubeを見てやる方が結構増えましたが、電気の事はなるべく避けた方が良いです。コンセント自体を変えたいなら電気屋さんに頼んだ方が良いと思います。
こちらの人気記事も是非↓↓