こんにちはタッピーです。
我が家は、パナソニックホームズでお家を建てました。我が家が導入した内装設備で、僕が思ってた以上に「金額がが高いな」と思ったベスト5を紹介していきます。
さっそく見ていきましょう。
https://xn--t8j2gua2462ax5m.xyz/town-life-soudan/
1位・防音ドア

いきなり1位から紹介です。
1位は防音ドアです。ほとんどの方は防音ドアを付ける事はないと思いますが、我が家は一部屋だけ音楽が出来る部屋にしました。
それゆえ防音ドアを採用したのですが、そのお値段が20~30万ほどの金額でした。
2位・Panasonicの還元水素水

2位はPanasonicの還元水素水です。我が家のキッチンはPanasonicのラクシーナのキッチンです。
ラクシーナのキッチンに水素水専用の蛇口を付けて、水素水が出るようになります。
その金額は定価で20万程でしたが、実際に掛かった費用は10万くらいかな?まぁ10万は超えていると思います。
毎日、水素水がキッチンの蛇口から出て飲めるって夢の様ではありませんか?住み始めて既に、毎日水素水をがぶ飲み出来て気分は最高です。
とはいえ、身体に目立った変化は感じません。
そんなよく分からない水素水に10~20万近く掛かるのは、わりと高いのかなとも思ったりもします。Panasonicショールームの担当者が言っていたのですが、水素水を採用する人の割合は1割程度との事でした。
3位・ハピアフロア(床材)

3位はダイケンハピアフロア石目調・鏡面仕上げです。
金額は、10000/㎡円くらいだったかな?パナの標準仕様の建材、突き板フローリングより高かったです。
それゆえ、普通の突き板のフローリングを選ばずにハピアフロアを選んだら30~40万円ほど金額が上がりました。値段を比較するとこんな感じです。
パナ標準フローリング < 大建ハピアフロア < パナの無垢材
パナソニックホームズの場合は、パナの建材を使用した方がお得と言うことですね。
傷も付きやすく、補修も効かないハピアフロア。反対にパナの建材の突き板のフローリングは、傷が付きづらく丈夫で補修もハピアフロア以上に効くとの事です。
しかし、僕自身ハピアフロアがとても好みだったので、見た目重視で選びました。今現在は、大きい絨毯を敷いたり、子供が遊ぶおもちゃを傷が付きにくい物にして遊んでもらって予防しています。
子供が大きくなったら、絨毯を敷かずにハピアフロアを楽しみたいと思います。

4位・Panasonicの防犯カメラ

4位はPanasonicの防犯カメラです。
値段は二台で5万ほどです。しかし、ドアホンも防犯カメラが対応している物でないといけません。それゆえ、705シリーズのドアホンを購入した結果、防犯カメラと合わせると10万は超えます。
705のドアホン
人が通るとライトが付く、センサーライト付きの物だと更に高くなります。
もし金額を抑えたいなら、マスプロ電工とかの防犯カメラの方が安い物が多いです。しかし、Panasonicのドアホンとは連動が出来なません。
それゆえ、我が家は、スマートフォン、防犯カメラ、インターホン、ドアホンがワイヤレスで繋がる外でもドアホンにしました。
5位・電動ロールスクリーン(カーテン)

5位は電動ロールスクリーンです。金額はこの大きさで10万くらいだったと思います。
後付けするのは恐らく難しいので思い切って導入しました。
後付けが難しい理由は、天井付近に電源が必要だからです。我が家のロールスクリーンは、天井付近にコンセントを付けて差し込んであるのでしっかり動きます。
朝起きて、ポチッと電動で開けれるのは、どこかの貴族みたいで最高です。

電動ロールスクリーンにすると、こういった紐がぶらぶらにならないので、スッキリします。
とはいえ、10万以上の費用がかかっているので5位にしました。
おわりに
今回は1位~5位まで紹介させて頂きましたが、まだまだ沢山あります。またドンドン更新していますので是非みてくださいね。ありがとうございました。