こんにちはタッピーです。
今回は、神保電気のスイッチの事について書いてみました。

~本日の内容~
神保電気とは?

神保電気とは、スイッチやコンセントなど最新機能をもった電気器具を開発している企業です。
本社は、千葉県にありJINBOブランドを生産しています。
- 創業大正7年
- 会社設立総和3年
- 社員数365名(令和2年)
一応リンクを載せておきます。興味のある方はどうぞ。
神保電気のスイッチが格好いい
神保電気電気のNK SERIEスイッチが格好いいです。見た目はこんな感じです。


神保電器株式会社[ 製品案内/NK SERIE配線器具 ] (jimbodenki.co.jp)
このLEDも格好いいです。
わが家のスイッチ・コンセントは、全てコスモシリーズワイド21を付けました。しかし神保電気にしていたら、もっと生活感を抑える事が出来たと思っています。
コスモシリーズワイド21(シールを剥がす前)
コスモシリーズワイド21のシングルスイッチは、こんな見た目です。

おすすめは”ホワイト”
僕的に神保電気のスイッチで、オススメするの色は”ホワイト”です。
理由は、ブラックは手垢や白ホコリが目立つからです。
そんな感じです。

神保電気のスイッチの2つのデメリット
そんな神保電気のスイッチにもデメリットが2つありました。一つ目は値段が高いことです。
我が家のパナソニックホームズの場合、標準仕様でPanasonicのコスモシリーズになっています。それゆえ神保電気に変更すると高くなります。
1階だけ神保電気のスイッチに変更
神保電気のスイッチを取り入れると、おそらくほとんどのハウスメーカーでは、金額が高くなってしまいます。
ですので、1階のみ変更するというのも良いかもしれません。(出来るか確認してみて下さい)
そういった事でコストを抑えつつ、神保電気のスイッチを取り入れる事も出来そうです。
ネームが入らない
二つ目は、スイッチの中にネームを入れる事が出来無いことです。ですので、スイッチが大量にある家では向きません。
まとめ
このスイッチに変えるだけで、生活感を大分抑える事が出来ると思います。気になっている方は、営業さんや担当の方に1度聞いてみると良いかもしれません。
ありがとうございました。