こんにちは、タッピーです。
Panasonic製、ラクシーナの全面収納について書いていきます。
今回の内容はこういった事が分かります。
- 全面収納の良い所
- 実際の使い勝手
- 収納量・サイズ
ラクシーナの全面収納の事を知りたい方や付けるか迷ってる方は、最後まで読んでいってくださいね。
では、さっそく見ていきましょう。

~本日の内容~
ラクシーナの全面収納とは

ラクシーナの全面収納とは、キッチンの前の収納のことです。我が家は、なんとなく全面収納があった方が良いのかなと思い付けました。
家に住み始めて思ったのですが、全面収納を付けておいて本当に良かったです。
理由は3つあります。
- ダイニングの最適な位置に収納が出来る
- キッチンが大きく見えて格好いい・おしゃれ
- 予想以上にたっぷり入る
1つ1つかんたんに解説していきます。
ダイニングの最適な位置に収納が出来る

ラクシーナの全面収納に入れる代表的な物はお皿とかかもしれませんが、わが家では
- 綿棒や爪切り
- ボールペン
- 雑誌や本
といった、細々した良く使う物を入れています。もし、この収納が無かったら、これらをどこに収納するか結構悩むと思います。
そして、良く使うこれらの物がキッチンの裏という“丁良い場所”に収納することが出来るのでかなり助かっています。
ラクシーナが大きく見えて格好いい
ラクシーナのキッチンに全面収納が付いていると、収納がある分だけキッチンが大きくなります。



予想以上にたっぷり収納できる

当初は、何となくでラクシーナの収納付きにしました。しかし、いざ生活し始めるとわりと収納する物が出てきます。
ラクシーナの全面収納は、僕が想像していた以上にたっぷり収納できました。
全面収納サイズ・寸法
内寸になります。

↑この写真の寸法は内寸です。



- 横幅→870㎜
- 奥行き・下の段→217㎜
- 奥行き・上の段→200㎜
となっております。
1番左の収納だけ幅が、やや小さくなっています。
まとめ
僕個人的には、わりと使い勝手も良くておすすめです。ぜひ参考にしてみてください。
Instagramも更新していますので是非フォローしてくださいね。ありがとうございました。