こんにちは、タッピーです。
今日はパナソニックホームズ(旧パナホーム)のお家でお馴染み、「hepaフィルター換気システム」の空気の風量やお手入れ方法について調べてみました。
~本日の内容~
パナソニックホームズのhepa換気システムとは?
パナソニックホームズのお家が採用している「HEPAフィルターの換気システム」とは、床下の空気を機械で吸って、各部屋に送りる換気システムです。
各部屋に送る間に、HEPAフィルターというフィルターを通って空気が送られていくので、常に部屋が綺麗な空気で満たされます。
恐らく大手のハウスメーカーの中でも1番空気に気を使っているハウスメーカーだと思います。
HEPAフィルターとは?
空気中のホコリを濾過して清浄化する高性能フィルター。
それゆえ、虫もほとんどいなくてカビも極端に発生しにくい造りになっています。
床下の空気はエネルギーを使用しなくても、夏は少し冷たくなって、冬は暖かくなります。その原理を利用するのでとても省エネルギーなのです。
>>【空調に投資】パナソニックホームズの家の空気が綺麗な2つの理由
hepaフィルターとプレフィルター
パナソニックホームズのフィルターには、2つのフィルターがあります。一つ目は、床下の大きなゴミやホコリを取るプレフィルター。
プレフィルターを通ってから、もっと細かいゴミを取るHEPAフィルターを通ります。
この2つのフィルターで、ほとんどのゴミやチリは取れて、とても綺麗な空気になります。
換気システムの進化、1種から→2種

今までは、パナホームは「呼吸の道タワー」という第1種換気のものが付いていましたが、数年前から「HEPAフィルター換気システム」に変わり、第2種換気システムに変更されました。
どちらも吸気の仕方(床下から吸気する)と言う点では変わっていません。しかし、今までの呼吸の道タワーは第2種換気システムの機械で給気して自然に空気を出す方法でしたが、今導入されているHEPAフィルターの換気システムは、第1種換気システムの機械で給気して機械で換気する方法になっています。
- 元【呼吸の道タワー】→第2種換気システム(機械吸気→自然換気)
- 現【HEPAフィルターの換気システム】→第1種換気システム(機械吸気→機械換気)
今導入されている第1種換気システムの方が機械(24時間換気)で空気を出している為、若干電気代が高くなりますが、屋外より屋内の方が、気圧差が高くなるためホコリなど入りにくくなっています。さらに高性能のHEPAフィルターを通る仕組みになっているので、かなり良い物になりました。
実際にどのくらいの風量が出るの?
HEPAフィルターの換気システムの風量については、正直分かるか分からないか程度しか出ません。
更に2階の排出口は1階より更に弱くなります。
←分かりづらくてごめんなさい(__ )
床下の空気を各部屋に送っているので、2階になると距離が長くなり更に弱くなります。
風量の調整について

HEPA換気システムのリモコンボタンの「風量」というボタンで変更できます。「弱」か「標準」しか選べませんでした。
hepaフィルターとプレフィルターの取り外し方
- まずは電源を切ります。換気システムのリモコンの【切/入】ボタンを3秒以上長押しすると切れます。
- 床下の点検口を持ち上げるとつまみが2つあります。そのつまみを起こしてロックを解除します。
そうすると真ん中にHEPAフィルターがあり(大きいフィルター)、吸気側にプレフィルターがあります。それを取り外して掃除します
【プレフィルター】掃除方法

プレフィルターは、掃除機を使ってホコリを掃除しましょう。そして汚れが酷い場合は、台所の中性洗剤を薄めます。そこにプレフィルターを浸して洗ってから水ですすいだら、日陰で充分に乾かします。
これでお手入れ完了です。
【HEPAフィルター】掃除方法
HEPAフィルターを取り外したら、掃除機で黒い表面のゴミを吸い取ります。黒い面と白い面がありますが、白い面の方は掃除機をかけないでください。※かなり傷つきやすくなっています。
HEPAフィルターは、この位の掃除方法しかなく、水洗いなどはNGです。あとは内部の箱の中を掃除をしたら掃除完了です
オススメの掃除機
これ使い始めて本当に楽です。音は普通くらいだけどコードレスにしては、結構吸引力の強さを実感しています。今は仕事で使用していますが、普段使いで全然いけます。さらにこの価格だし増税前に興味があれば是非。
今回は以上になります。最後まで読んで頂きありがとうございました。