こんにちは、タッピーです。今回は、パナソニックホームズ(旧パナホーム)の外観で気になる部分について書いてみました。
~本日の内容~
パナソニックホームズの外観とは

パナソニックホームズの外観は、基本的にキラテックタイルを貼っていて、光触媒効果で常に外観を綺麗に保つ事が出来ます。太陽の光で綺麗にするので、メンテナンスをする必要はありません。
キラテックタイルの外壁について←キラテックタイルについてはこちらの記事に書いてあります。
そこで1番気になったのは、防水コンセントやスマートジョイントボックスです。
防水コンセント・スマートジョイントボックス
パナソニックホームズのお家の方は、こういうタイプの防水コンセントやスマートジョイントボックスが付いてあると思うのですが、10年も経たないうちにこんな感じになってしまいます↓↓

特に日光の当たる所の防水コンセントは、こんな感じに汚れて禿げてしまいます。外壁は新築同様ピカピカなのですが、防水コンセントやジョイントボックスが汚いと少し残念ですよね。お家が少し古く見ててしまいます。
オススメの付ける場所と工夫
なので、防水コンセントやスマートジョイントボックスは、家の正面に付けるのは、特段の理由が無い限りあまりオススメしないです。


【パナホーム】泊まってみた感想。ALCの床と防音性が凄かった。
外壁にあった色の物を選ぶ
パナソニックの防水コンセントやジョイントボックスは、色が二種類あります。
- シルバー
- シャンパンブロンズ
外壁が白色なら→シルバー
茶色に近い色なら→シャンパンブロンズ
という感じで外壁の色に近い色を使用すると、防水コンセントが目立ちにくいのでてオススメです。ネットを見てみたら黒もあることを発見しました。もしかしたらパナソニックホームズでは黒が標準で使用しているのかもしれません。
まとめ
スマートジョイントボックスや防水コンセントが1000円程で売られているので、もし汚くなってきたら交換してみても良いかもしれませんね。
最後まで読んで頂きありがとうございました。