こんにちは、タッピーです。
今日は、電動シャッターを実際に使っている人に聞いたりして悩みに答えていきます。ちなみに我が家でも電動シャッターを採用しています。
・パナソニックホームズに付いてくる電動シャッターは三和シャッターでした。
~本日の内容~
メリットがありすぎる電動シャッター

- 開閉がボタン一つで開閉が出来る
- 家の空気が外に逃げない
- 手動のシャッターと比較すると音が静か
- 半分だけ開けたり調節できる
- 建売住宅との差をつけれる
- カーテンが不要
僕の感じる主なメリットはこの5つですね。
【全館空調エアロハス】の家に行った感想。パナソニックホームズ←こちらの記事も是非参考にしてみてね。
開閉がボタン一つで開閉できる
電動シャッターは、ボタンを押すだけで開閉が出来るのでかなり楽です。その為、閉める事に対して面倒にならず少しの外出にも気軽に閉める事が出来ます。
一方手動のシャッターでは、一度窓を開けて閉めないといけませんので少し面倒くさくなりがちで「少しの外出だからいっか」となりやすいのがデメリットだと思います。
家の空気が外に逃げない
電動シャッターは、窓を開けなくてもシャッターを閉める事が出来るので、家の中の空気が逃げません。些細の事ですが、冬に起きて窓を開けるのは寒くてわりとプチストレスになります。
手動のシャッターと比較すると音が静か
手動のシャッターを開ける時って、パナのシャッターでもガラガラガラと音がなります。
しかし、電動シャッターはガラガラ音ではなく「ウィーン」という電気的な音のみになるのでわり騒音に感じません。
半分だけ開けたり調節できる
電動シャッターは、半分だけ開けたり少しだけ開けたりと調節する事が出来ます。その為、日差しをよけたい時に少しだけシャッターを閉めて調節する事も可能です。
しかし、手動のシャッターだと半分だけ開ける事も出来る事はできますが、力が加わると上に上がってしまうので実用的ではありません。
ブラインドの電動シャッターもあるという事を教えてくれない場合もあるので、導入したい方は自ら聞いてみると良いと思います。
建売住宅との差をつけれる
建売住宅で電動シャッターがついている家を僕は見た事がありません。それゆえ、折角注文住宅で建てているから差を付けたいと思いませんか?
カーテンが不要
電動シャッターがあると毎日の開閉が楽になる為、夜は必ず閉める事が安易です。それゆえ、カーテンは不必要な存在になります。
日中の日差しは気になる為、レースだけ付ければ何も問題無く生活をおくれます。
我が家も電動シャッターが付いている場所には、レースだけにしてカーテンを付けませんでした。
>>【注文住宅】本当に採用して良かった6つの設備/タッピーブログ
電動シャッターのデメリット

- 手動と比較して価格が高い
- 壊れたらお金がかかる
- 手動より遅い
そんなところでしょうか、デメリットのメインはお金の面ですね。
価格が高い
手動のシャッターと比較すると1800㎜程大きさで10万円くらいの差額がありました。
我が家は3箇所付けたので30万程掛かっていると思います。小さいシャッターだともっと安いかもしれません。
壊れる?耐用年数は
電動シャッターも機械とういう事もあり、壊れるといった心配もあります。では、一体どのくらいの耐用年数があるのでしょうか?
耐用年数は、1万開閉との事です。
1日に2回開閉したと考えると5000日使えます。したがって約13年程度の耐用年数になっています。
あくまでも目安です。僕の親戚の家では10年を超えた今でも壊れそうな感じはありません。
手動より遅い
電動シャッターの開閉は、手動のシャッターより遅いです。その為、すぐに開けたい時には手動の方が有利だと思います。
電気系統が強いパナソニックホームズ

パナソニックホームズは大手電気メーカー「パナソニック」の子会社です。その為電気系統は、他のハウスメーカーより強く安心感があります。パナソニックホームズで建築を考えている方は、その良さを感じてパナホームのお家を選ばれる方も多いようです。
それゆえ、メリットがありすぎる電動シャッターは装備したいですよね。
電動シャッターって標準で付いてくる?
パナソニックホームズの商品ラインナップのカサートCやカサートSでも、電動シャッターは標準では付いていません。標準では、手動のシャッターが1階に付いているだけです。なので電動シャッターにしたい方はまた金額が上がります。
実際に使用している人の感想
電動シャッターに集中ボタンを付ける事で、一括で開閉が出来るようになります。本当に便利なのです。毎日手動で全部シャッターを開け閉めをするなんて考えられなくなるかもしれません。
1個のスイッチボタンで全部開けたり閉めたりできる「集中スイッチ」。これ僕も使ってみましたが、30~35坪くらいの家では集中スイッチは無くてもいいかなって思いました。
まとめ
お金に余裕があれば是非導入したい電動シャッター。しかし電動シャッターを付けなかった方に聞いたら、「全然後悔してない」とのことでした。電動シャッターは、あったらあったで便利、無いなら無いで問題ないということですね。
ありがとうございました。