こんにちは、たぴ子です。
今回は、みんなが選んだキラテックタイルをランキングにしてみました。どのタイルが1位になるでしょうか?
さっそく見ていきましょう。
パナソニックホームズHPー光触媒機能←詳しく知りたい方

~本日の内容~
キラテックタイル 1位~3位
キラテックタイルの1~3位を発表していきます。
1位 HGブリック

1位は、6票でHGブリックのミルキーホワイトでした。
何となく納得する内容ではないでしょうか?重厚感も出て格好いい感じもありつつ、可愛らしさも出るHGブリックは、誰もが一度は迷ったタイルではありませんか?
2位 スタイリッシュ

2位は、スタイリッシュのグレイッシュホワイトでした。
この結果には驚きました。我が家もグレイッシュホワイトにしましたが、意外に選んでいる人が多い事は知らなかったです。
我が家がスタイリッシュのグレイッシュホワイトを選んだ1番の理由は、スタイリッシュ系は金額が若干安かったという事です。(光触媒機能は同様)
同じくインスタグラムのアンケートに答えてくれた方の中にも、「減額調整でスタイリッシュのグレイッシュホワイトにした」という方もいました。
我が家の場合、スタイリッシュ系を選んで減額出来た金額は30~40万でした。注意点としては、スタイリッシュ系のタイルは立体感は出ません。
3位 LBボーダー

3位は、LBボーダーのルミナスホワイトでした。しかし、
「本当は、ルミナスホワイトにしたかったけど旦那と意見が合わなかった」や「ルミナスホワイトは知り合いが既に使っている」などの理由で選ばなかった方も多くいました。
それゆえ、LBボーダーのルミナスホワイトは、私がもっと頑張ってアンケートをとっていたら1位に君臨していたかもしれません。
特徴は、とにかく「白い」。いつまでも「白い」。恐らく30年経っても「真っ白」だと思います。
さらに近くで見るとタイルの中に沢山の色が、つぶつぶ混ざっているのが分かります。かなり幻像的ですので選んだ人は近くで見てみてね。
キラテックタイル 3位以降
3位以降は、みんなバラバラな結果となりました。キラテックタイルの種類が恐らく30種類近くあるので、わりと被らないというのも嬉しいですね。
LBボーダー:チェリーホワイト&消炭 1票
LBボーダー:消炭 2票
HGブリック:ラベンダー 2票
HGブリック:象牙 1票
HGブリック:山吹 2票
HGブリック:チェリーホワイト&消炭 1票
HGブリック:ミルキーホワイト&クレイブラウン 2票
スタイリッシュ:サクラホワイト 2票
スタイリッシュ:グレイッシュホワイト&セピアグレー 1票
LSスクエア:グラニットブラック 1票
LSスクエア:カカオブラウン 1票
LSスクエア:アーバングレーとグラニットブラック 1票
LSスクエア:ルミナスホワイト 1票
ツートンを選んだ割合
ツートンカラーを選んだ方が約20%程いました。主なツートンの使い方は、バルコニーの部分と建物本体を分けるといったタイルの使い方でした。
わりとみんな「ツートンもしてみたかった」という意見も聞きました。
タッピーが見たいキラテックタイルは?
旦那のタッピーが見てみたいタイルがあるそうです。
それが、LSスクエアの「アーバングレー」とうタイルです。
タッピーが選びたかったキラテックタイルは?
旦那のタッピーが本当に選びたかったキラテックタイルは、「LSスクエアのルミナスホワイトとブラックのツートン」らしいです。
でもスタイリッシュのグレイッシュホワイトでも満足していたので、安心しました。
経験者のアドバイス

私なりにパナのお家を建てて思った事が、タイルは本当に好きな物を選んだ方が良いという事です。住宅街でほとんど家が見えないよって言う方は、妥協しても良いかもしれませんが。
私たち夫婦も、「当初は外観なんて次の次」って思っていたけど、毎日の様にみるタイルくらいは本当に好きなタイルを選んでも良いのではないかなって思いました。
とはいえ、お金の兼ね合いもあるので難しい所ではありますよね。
まとめ
皆さん夫婦でよく相談して、後悔のないタイル選びが出来る事を願っています。

インスタグラムも是非フォローしてくださいね。ありがとうございました。
Panasonic homesについて