こんにちは、タッピーです。先日パナソニックホームズの家に嫁と泊まってきました。「実際に泊まってみてどうだったか?」について書いてみました。
宿泊したパナソニックホームズのお家

宿泊といっても、パナソニックホームズで建てた親戚の家に泊まりました。
今回、泊まらせて頂いたお家はカサートS(HS構造)のお家です。
パナソニックホームズのお家のカサートC(大型パネル構造)の家は泊まらせて頂いた事は何度かありますが、カサートS(HS構造)のお家に泊まるのは初めてでした。
お邪魔して周りの電化製品をみると全部Panasonic製品で格好いい。
Panasonicで統一されていると、なんとなく格好よく感じて、少しテンションも上がりました。
外の音がかなり軽減されてる
カサートSは、外壁に断熱を大工さんが「これでもかっ」というくらい分厚く入れています(カサートCよりも壁が厚くて断熱の量も多い)。
そのおかげで、車の音や外の音はかなり軽減されています。外部の音は、家の前を車が通っても「気にして聞いてないと聞こえないくらい」でした。
僕自信、今はアパートに住んでいるので比べようのないくらいの違いがあり、とても快適でした。
ALC軽量コンクリートの床が凄い

パナソニックホームズのカサートS(HS構造)では、2階の床がALCと呼ばれる軽量コンクリートで出来ています。ALCの床も初体験でしたが、少しくらいジャンプしても響かなくて、重圧感に驚きました。
さらに、パナホームのお家は1階と2階との間にもロックウール(断熱)が入れられているので、かなり音が伝わりにくくなっています。
それもあり、2階の足音が1階に全然響きませんでした。
今の僕の住んでいるアパートでは下の人の「いびき」が聞こえてくるので、やっぱりALCの床と断熱性能が凄いと感じました。
寝るときも快適

泊まらして頂いたのは、7月でとても暑い日でしたが、ぐっすり寝ることが出来ました。
パナソニックホームズの家は、床下の空気を各部屋に送っているので、ちょっと涼しくなっているのかもしれません。
僕が寝るときに思った事は、「家に包まれている感じ」「魔法ビンに入っている感じ」でした。
本当に安心して暮らせる家だと感じました。
壁の角が丸くなっている

トイレのセンサーライトについて思った事
夜中トイレに行きたくなりトイレに行った時に、トイレにセンサーライトが付いていて自動で付くようになっていました。
パナソニックホームズのお家では、ほとんどの家に付いていますが、「パッ!!」と付くのでかなり眩しかったです。そこを何とかしたいと感じました。
その点以外は本当に申し分が無いほど快適に過ごせました。
ありがとうございました。