こんにちは、タッピーです。最近はオシャレな家づくりを目指して日々奮闘です。
先日こんなツイートをしました。
週に1度くらいでスタバに行っています
良く見ると、スタバにはオシャレに見えるポイントが沢山備わっている事に気がつきました。✔︎天井の高さが均等でない
✔︎窓が大きい
✔︎LED照明、間接照明
✔︎落ち着きのある色の組み合わせ僕もスタバを家づくりの参考にしてみようと思いました
— tappi–blog (@tappiblog) November 27, 2019
今回は「スターバックスコーヒー」の話です。
上記の4つについて解説していきます。さっそく見ていきましょう。
~本日の内容~
【家づくり】スタバがオシャレに見える4つのポイント

スタバがオシャレに見えるポイントは、大まかに4つありました。
- 天井の高さが均等でない
- 窓が大きい
- LED照明、間接照明
- 落ち着きのある色の組み合わせ
です。
特に窓が大きい事はかなりオシャレに見えました。
天井の高さが均一でない
僕が行ったスタバでは、天井の高さがかなり高くなっていました。

1番高い場所で恐らく4メートル前後あり、それ以外の天井は3メートル程になっていました。この天井の高さが、全て同じではない所がポイントです。
天井の高さが一部高くなっていると、その高くなっている場所がより高く感じられます。
反対に、全ての天井の高さが同一だと、天井が高くてもあまり高く感じません。
この事から家づくりで天井の高さを変える事は、天井に立体感もでて、より高く広く感じるのでオススメです。
窓が大きい
スタバの窓はとにかく大きいです。

窓のサイズはとにかく大きく、高さは天井までありました。この画像では夜ですが、日中は照明が必要ないほど日差しが差し込みます。それゆえ、自然の光で気持ちもリラックスする事が出来ます。
開放感が感じられる
窓が大きい事により、壁の圧迫感が減るので、開放感が感じられます。
とはいえ、窓が大きいとプライバシーが少なくなるというデメリットもあります。
しかしスタバの場合、住むわけでは無いので例外ですね。
LED照明、間接照明
オシャレには欠かせない物が照明。スタバの店内は勿論、外にも沢山の照明が備え付けてあります。
夜になると外の照明が付きます。
それにより、店内から照明で照らされている、なんともオシャレな木を見る事が出来ます。画像がぼやけて見にくいのは御了承ください…。



ダウンライトで壁の絵を照らしています。かなりこだわっている事が分かります。
注文住宅の場合、リビングやダイニングから見る事が出来る、こういった照明を付ける事で、かなり雰囲気は良くなります。
https://xn--t8j2gua2462ax5m.xyz/motiie-tintai/
落ち着きのある色の組み合わせ
スタバのインテリアでは、ほとんど明るい色を使用していませんでした。
椅子と一部の壁が濃い目の茶色(コーヒー豆)を使用しており、その他の物はシンプルな茶色か黒といった感じの、かなり統一感がある雰囲気でした。
スタバの場合、コーヒーのお店という事もあり、カフェらしさを出す為にコーヒー豆の色(茶色)をメインに使用しているのではないかと思われます。
人が沢山いても落ち着くって不思議ですよね。
まとめ
注文住宅を建てるにあたり、意外に参考になる「スタバ」。
是非一度、足を運んで見てはいかがでしょうか。
ありがとうございました。