こんにちは、タッピーです。今回は、タマホームについて紹介してきたいと思います。
【タマホーム】誰でも無料で5000円のクオカードが貰える←こちらの記事も是非見てください。
~本日の内容~
タマホームの商品ラインナップと坪単価
- 大安心の家 ←ベストセラー商品
- 大安心の家プレミアム ←大安心のワンランク上
- 木麗な家 ←価格を抑えた自由設計
- 木望の家 ←3階建
- GALLERIART(ガレリアート)←ワンフロア平屋
- グリーンエコの家 ←屋上緑化タイプ
- 和美採 ←和風タイプ
こんなに沢山あります。全部の商品タイプが木造で作られており自由設計で、ほとんどが長期優良住宅対応となっています。
「大安心の家」など色々な坪単価
- 大安心の家 45万円前後
- 大安心の家プレミアム 55万円前後
- 木麗な家 40万円前後
- 木望の家 50万円前後
- GALLERIART 45万円前後
- グリーンエコの家 40万円前後
- 和美採 50.60万円前後
となっています。あくまでも目安です。
この中でも「大安心の家」「木麗の家」は、比較的に低価格となっています。
実際には、坪単価に電気・水道などの工事、区画整理、地盤改良工事、事務手続き費などは含まれていませんので、建物価格プラス500万前後は見ておいた方が良いと思います。トータル2000万円程あれば立派な家が建てれそうです。
20代のうちに建てるのも夢ではないかもしれませんね。
沢山商品があるので、今回はタマホームの主力商品「大安心の家」を紹介していきたいと思います。
大安心の家
【大安心の家の特徴】
- オール電化
- 24時間換気、第一種換気(機械で取り込んで機械で出す)
- 耐震等級3
- 60年間長期保証
- キッチン、お風呂、洗面、自分にあった物を選べる
- 低価格、20代でもマイホーム購入を視野に入れられる
など良いところがたくさんあります。標準でオール電化が装備されていています。
クッキングヒーター、エコキュート(お湯を沸かすもの)も標準で装備されています。
高齢の方や、ガスを使いたくない方はいいですよね。反対にガスを使用したい方はガス仕様が選べます。
大安心の家では、全熱交換型全館セントラル24時間換気システムが標準されており、外気の汚い空気を綺麗に取り込んでくれるので、アレルギー体質の方も安心です。
また、換気をすることによって家そのものが長持ちします。

24時間換気とは
吸気口、排気口を設けた自然換気とは違い、ファンなどを設置し、24時間強制的に室内の空気の入れ換えを自動的に行う換気設備
大安心の家プレミアム

大安心の家プレミアムは、タマホームのベストセラー商品の「大安心の家」のランクが上がった仕様になっています。両者の違いを簡単にまとめますと、
- サッシが大きくなる
- 外壁材(サイディング)
- 制震ダンパー
などが変わります。
サッシが大きくなることによって、通気性が良くなることや、外から見て高級感があるようにみえます。
また、外壁のサイディングも違って「大安心の家」では、サイディングとサイディングの継ぎ目にシーリングを使用していますが、「大安心の家プレミアム」では使用しません。
それによって、見た目もスッキリする事やシーリングのメンテナンス費用が削減します。塗膜もグレードが良くなっていますので、通常より長持ちし保証が15年になっています。
基本的な構造やベタ基礎、長期優良住宅や省エネルギー等級そういう点では「大安心の家」と変わりません。
耐震等級も「大安心の家」と同じ等級3で変わりませんが、制震ダンパーがついているので、さらに良くなっていると思います。
「大安心の家」でもオプションで制震ダンパーを付ける事が出来ます。
終わりに、、、
「大安心の家」は、低価格住宅でありながらしっかりとした家づくりが出来そうですが、大安心の家では物足りない方、お金に少し余裕がある方は「大安心の家プレミアム」も視野に入れてみても良いかもしれませんね。
最後まで読んで頂きありがとうございました。