こんにちは、タッピーです。
今回は、生後6ヶ月の娘とパナソニックホームズのモデルハウスに行った時の事について書いてみました。
先日、パナの全館空調システムのモデルハウスに行った時の娘が凄かったです。
車で行ったので「眠たかった」かもですが、、、全館空調が快適だったのか、モデルハウスに入って直ぐ爆睡しました
かなり気持ち良さそうです pic.twitter.com/Wd9RhAz4uO
— タッピーブログ|家系ブログ (@tappiblog) January 7, 2020
全館空調システムで爆睡していました。
パナソニックホームズのモデルハウスに行った時の娘の様子

行った場所は、パナソニックホームズのモデルハウスです。モデルハウスの中に入ると、すぐに娘はこんな感じになりました。
このモデルハウスは、パナソニックホームズのエアロハスという全館空調システムが付いていて家中どこでも快適です。
とはいえ、娘のこの爆睡ぷりには驚かされました。
かなり気持ちよく寝ていました。
ぐっすり寝ている間にモデルハウスをじっくり見ていました。

間接照明がオシャレ
カップボードの上にオシャレな間接照明がついていました。
↓その間接照明がこんな感じなのですが、ここの幅がかなりポイントらしいです。

幅が狭すぎ → ダウンライトが入らない
幅が広すぎる → 分厚くなってダサい
それゆえ、適切な幅でつくることが重要になってきます。
適切な幅
このモデルハウスの幅は、約7センチでした。

ダウンライトの奥行きが、薄い物でも5~6センチ程なので、ギリギリ入れる事が出来る7センチくらいがベストだと言っていました。
パナソニックホームズの建売を見学
モデルハウスを見終わり、次はパナソニックホームズの建売を見に行きました。
値段は、32坪土地込みで4000万円程でした。場所は比較的に田舎な方なので、土地はわりと安い方だと思います。
中に入ると若干、圧迫感を感じました。
その理由は、さっきのモデルハウスの天井高は2m55㎝ですが、この建売は2m45㎝だったからだと思います。※多少の誤差はあります。
モデルハウスはカサートSで、建売はカサートCで天井の高さが違っていたのです。
たった10㎝の違いで、こんなに違いがあるとは思いませんでした。
とはいっても、僕の現在住んでいるアパートで2m30㎝程の高さなので、2m45㎝でもそれなりに高いと思います。

30坪前後の家は全館空調要らない?

32坪程の建売を見学していて思った事があります。
それが、”30坪前後の広さなら全館空調システムは要らないのではないか”ということです。
理由は、リビングにあるエアコンを付けていたら家が暖かくなっていたからです。パナソニックの23畳用~くらいの大きめのエアコンをリビングに付けていたら、わりと暖まる事に気がつきました。
勿論、全館空調システムがあるに超したことはありませんが、高いじゃないですか…。
なので、リビングに大きいエアコンを付けてドアを少し開けとく、こんな感じでわりと暖まると思います。
どうしても1階と2階との寒暖差は出来てしまいますが、思っていた以上に2階も暖かくなっていたので、30坪くらいなら全館空調システムは要らないのかなと思いました。
やっぱり快適性が違う?
建売の家もエアコンが付いていて、暖かかったのですが娘は爆睡はしませんでした。
その時の様子がこちら↓

終わりに
以上で終わりです。やや日記のような感じになってしまいましたが最後まで読んでいただきありがとうございました。
Instagramも更新していますので是非フォローしてください。